高気密高断熱住宅とは? 住む際のメリットとデメリットについて解説

ハウスメーカーやモデルハウス、住宅販売の広告などで「高気密・高断熱住宅」の露出が増えてきました。「エアコンの効きがよさそう」「省エネにつながりそう」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。本記事では、高気密・高断熱住宅とはどのような住宅なのかを説明した上で、メリットやデメリットを解説します。省エネルギー住宅に興味のある方に最適な内容ですので、ぜひ最後までご確認ください。

Contents

高気密・高断熱の家とは?

高気密・高断熱の家とは、壁や床、天井などに断熱材等を使用して、高い断熱性を実現し、建物の隙間を抑えた気密性を高めた住まいのことです。省エネルギー基準に適合した断熱レベルに達していることが、高断熱住宅と判断する上で一つの目安となります。現状では気密性能についての基準がない為1cm2/m2以下が高気密の目安となっています。高気密と高断熱についてさらに詳しく解説します。

高気密な家とは

高気密な家とは、精度の高い建築部材や防湿シート、気密テープなどを使用することで建物の隙間を可能な限り減らし、建物内と外の空気が交わるのを断ち切るようにして建てられている家のことです。気密性能は、床面積あたりどれくらい隙間があるかを示す「C値」で表され、数値が小さいほど気密性が高いとされています。断熱性能だけを高めても、隙間風が入ってしまうと冷暖房の効き目が弱まるため、断熱性能と気密性能はセットで考える必要があります。

高断熱な家とは

高断熱な家とは、断熱材等を壁や天井などに充填、もしくは外側から覆い建物内と外の環境を分け、建物内への熱伝導を減少させることで断熱性能を高めた家のことです。外気の影響を受けにくいため、夏場でも快適な住環境が実現できます。また冷暖房の使用を抑えることで、二酸化炭素の排出量を減らせるため、地球環境にやさしいことからエコの観点でも人気が集まっています。

断熱効果 費用
内部に断熱材を使う内断熱 少し低い 外断熱対策より安価
外側から覆う外断熱 高い 高額になるケースもある

高気密・高断熱住宅のメリット

高気密・高断熱住宅はその特性から得られる様々なメリットがあります。その中でも特徴的なメリットを4つ紹介します。

光熱費が抑えられる

高気密・高断熱住宅における最大の特徴とも言えるのが光熱費の削減です。気密性と断熱性が高いと、室内の温度は外気の影響を受けにくくなるため冷暖房効率がアップし、光熱費が下がります。生活コストの中でもウェイトを占める光熱費が削減できるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

遮音性の高さ

断熱材などを組み込んだ断熱性能を向上させる工事は、熱だけでなく音の侵入を防ぐ役割もあります。外からの音を外壁が遮断し、遮断しきれなかった音は壁の中に埋め込まれた断熱材が吸収します。赤ちゃんや小さなお子様がいたり、ペットを飼っていたりしても泣き声や生活音が外へ漏れにくいため、周辺の住人とトラブルになるリスクは下がるでしょう。また自動車やバイクの通行量が多い道路沿いであっても、走行音の室内への侵入が減少することから、静かな環境で暮らしたい方にとって嬉しい仕様と言えます。

住宅の耐久性の向上

住宅が劣化する大きな原因として「結露」が挙げられます。結露は外気温と室温の温度差によって生じます。結露は家のいたるところで発生しますが、特に注意すべきは「内部結露」や「壁内結露」と呼ばれる結露です。内部結露(壁内結露)とは、室内の暖かい温度が壁の内部へ侵入することで外気温の差が生まれ、壁内に結露が発生する状態を指します。外見上わからないため、気が付かない間に構造の弱体化や、カビの繁殖が進行してしまうケースもあります。しかし高気密・高断熱住宅は壁内に結露が起きにくいため、住宅の耐久性向上が期待できるでしょう。

ヒートショックのリスク軽減

ヒートショック現象とは、急激な温度の変化で血圧が変動し、心臓に負担をかけ心筋梗塞や脳卒中につながる現象のことです。冬場に暖かいリビングから寒い浴室やトイレへ移動すると、熱を奪われまいとして血管が縮み血圧も上げるため、ヒートショック現象が起こり、危険な状態になるケースもあります。ヒートショックの危険を回避するためには急激な温度変化を避け、一定の温度下で暮らすことが大切です。高気密・高断熱住宅はリビングと浴室やトイレなど、部屋ごとの温度差が少ないため、ヒートショックのリスクを軽減できます。

結露の防止

高気密・高断熱住宅は先ほど解説した壁内の結露だけでなく、通常の結露防止にも大きな効果があります。結露が発生する主な原因は、窓ガラスの断熱化がしっかりできていないことや壁や床などの隙間から外気が侵入するためです。気密性が高い住宅の場合、外気の侵入を防げることから、結露が発生しにくくなります。その結果、室内におけるカビの発生を抑制できます。

高気密高断熱住宅のデメリット

メリットの多い高気密・高断熱住宅ですが、デメリットもあります。ここでは主なデメリットを4つ紹介します。

初期の建築費用が高くなる

高気密・高断熱住宅は非断熱化住宅と比較すると初期の建築費用が高くなります。しかし初期費用は高くなったとしても住み始めてからの光熱費や、建物のメンテナンス費用が下がるため、イニシャルコスト+ランニングコストの生涯コストで考えると高気密・高断熱住宅の方がコストパフォーマンスは高くなるでしょう。

石油暖房機が使えない可能性がある

石油暖房機などの燃焼系の暖房機器は一酸化炭素中毒を引き起こす可能性があるため、高気密高断熱住宅では使用できません。燃焼系の石油暖房機器との相性は悪いことから、使用は控えた方が無難です。ただし高気密・高断熱住宅は、ペレットストーブやどの燃焼した排気を直接屋外に排出するものは室内の空気環境を害すリスクが低いのでご使用いただけます。また、エアコン等を少し稼働するだけでも室内を適度な温度に保てるため、防寒対策で困ることはないでしょう。

乾燥しやすい

高気密・高断熱住宅は外気から湿気の流入が少ない上、気密性の高い室内でエアコン等の空調設備を使用することから、乾燥しやすい傾向がみられます。しかし、熱交換型の換気システムを導入することが多くなっていますので計画段階で対策を講じることができます。加湿器などの導入はかえって結露を招く可能性がありますので考慮が必要です。

内部結露がおこる可能性もある

高気密・高断熱住宅は内部結露が起こりにくいとメリットで解説しましたが、建築工事の際に適切な処置を施していないと内部結露が起こる可能性もあります。断熱材に隙間を作らない、通気層を確保して壁体内の通気を促すなど、断熱性や気密性を高め室内の暖かい空気が壁の内部へ入らないように適切な施工を行う必要があります。

まとめ

高気密・高断熱住宅はエアコン代など電気代の節約だけでなく、省エネルギーや二酸化炭素の排出量を減らすといった環境保全に取り組めるメリットもあります。また室内を一定の温度に保てるため、身体への負担を減らし、ヒートショックなどのリスクを抑制することが期待できます。初期費用の建築費が高い可能性はあるものの、住み始めてからのランニングコストは抑えられるため、長い目でみるとコストパフォーマンスに優れているケースも多々あります。また建物の耐久性が高く、経年劣化による改修工事等の費用が抑えられる工夫がなされていることが多いので、堅実な資金計画を立てることができます。長く快適に暮らせる家をお探しなら、ぜひ高気密・高断熱住宅を検討してみてはいかがでしょうか。

ファイスホームでは、断熱・気密などの住宅の基本性能を高めつつ、光や風などの自然エネルギーを有効に活用したパッシブデザインにより、高性能な省エネ住宅を提供しています。 ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

※ご紹介している内容の見解には諸説あります。