パッシブデザインとは? メリットとデメリットについて解説

近頃「パッシブデザイン」を取り入れた住宅が注目されているのをご存知でしょうか?「はじめて聞いた」「詳しくは知らないけれど興味はある」という方もおられるでしょう。パッシブデザインを取り入れると、自然エネルギーを生かした快適な住まいが実現できます。また電気機器の使用を控えながらも、過ごしやすい環境を維持できる点も人気です。
本記事ではパッシブデザインを取り入れる方法やメリット、デメリットを解説します。自然と共に歩む暮らしに興味のある方は、ぜひ最後までご確認ください。

Contents

パッシブデザインとは?

パッシブデザインとは、機械に頼らず太陽の光や熱、風など自然の力を利用する設計技術です。住宅に自然エネルギーを利用することで、省エネルギーな生活が実現できます。照明や冷暖房などのランニングコストを抑えたいと考えている方や、地球にやさしい家づくりを目指す方にパッシブデザインの住宅はおすすめです。

パッシブデザインに重要なキーワードは「断熱・気密・通風・採光・蓄熱」

パッシブデザインの住宅は自然エネルギーを利用するため、照明や冷暖房、換気扇などの使用量が減少します。そのためには高気密、高断熱な家になるよう設計することが重要です。エアコンの使用を控える代わりとして、日射しによる熱を有効活用して室内に蓄熱性を持たせる方法もあります。具体的な例を挙げると、基礎断熱によって地盤の熱容量を取り込み、リビングの一角に土間を設け、日射しによる熱を最大限活用する方法です。また建物の低い位置と天井付近に空気を循環させる窓を設置する方法も効果があります。温度差による風圧を利用して下から上へ外気が流れる動線をつくることで温度差換気を行えるため、空調設備の使用は最低限で済むでしょう。

パッシブデザインを取り入れる方法

パッシブデザインを取り入れるために行う、代表的な5つの施策について解説します。どの要素もパッシブデザインの実現に欠かせない重要な施策です。

  • 日射熱利用暖房
  • 日射の遮蔽
  • 自然風利用
  • 昼光利用
  • 高気密・高断熱化

日射熱利用暖房

日射熱利用暖房は、寒い冬でも日射しを室内に取り入れ室温を上昇させることで、暖房として機能させる方法を指します。日射熱利用暖房を機能させるためには、土地ごとの日照シュミュレーションは必須です。また日射取得性能を表す数値に対して、具体的な目標を設定した上で設計します。

日射の遮蔽

日射の遮蔽とは、夏の太陽光を遮る設計を指します。外気温の高い真夏でも、日差しを室内へ入れないための日射遮蔽を取り入れることで、室温の上昇を抑制することができます。日射の遮蔽を導入するには設計の段階から軒やひさしなどを取り入れ、窓から入る日射を防ぐデザインにすることが重要です。

自然風利用

自然風の上手な利用は、住環境の向上において重要な要素です。風の通り道を考慮して、建物のサッシや天窓、吹き抜け等の大きさや配置を決めていきます。春秋などの季節は外気を取り入れると、エアコンなしでも快適に過ごせるでしょう。自然風の活用は、特にエアコンの風が苦手な方に嬉しい仕様です。

昼光利用

昼光利用は、照明をつけなくても室内に十分な明るさが確保できる設計を指します。昼間の自然光を室内に取り込むことで、照明に頼らなくても快適に生活できる明るさが保てます。やり方は、高窓や吹き抜けから自然光を取り込む手法や、室内の壁を透明や半透明のガラスにして光が通る仕様にするなど様々です。自然光は明るさの確保だけでなく、心地よい空間を作る効果も期待できるため積極的に取り入れます。

高気密・高断熱化

建物の断熱性と気密化の性能は熱環境に多大な影響を与えるため、パッシブデザインにおいて最も重要な要素と言えます。室温の変化を緩和するために、冬季は日射しで得た太陽熱をいかに守るか、また夏季はいかに太陽熱を入れないかという点が重要視されます。断熱性を高めるには、建築時に建物の壁や屋根などに断熱材を使用する方法が一般的です。また高度な建築技術で建物の隙間を減らし、気密性を高め隙間風による熱損失を防ぎます。高気密、高断熱化を実現すれば建物全体を一定の温度に保持てきるため、どの部屋にいても適度な室温で過ごせるでしょう。

パッシブデザイン住宅のメリット

パッシブデザイン住宅は、冷暖房や照明など電気機器の使用頻度が低くなるため、日々の生活コストが下がります。また省エネルギー化に加えて、自然光や風を利用して生活できることから、冷暖房の当たりすぎからくる身体的な負担が軽減されます。室内は一定の室温に保たれ、朝晩の気温差や季節の移り変わりによる室温の変化が少なくなることから、急激な温度変化による体調不良やヒートショックの可能性は下がるでしょう。さらにパッシブデザインの住宅には、自然エネルギーを利用することを想定した高耐久の素材を使用することが多いため建物の劣化を遅らせ、資産価値は高い傾向があるのもメリットと言えます。

パッシブデザイン住宅のデメリット

パッシブデザイン住宅のデメリットは、建築時の初期コストが高い点です。住み始めてからのランニングコストは低いものの、建築時の初期コストは非対応住宅に比べると、高価になる可能性があります。初期コストを回収するには、10年から15年ほどかかることが多いため、コストパフォーマンスが悪いと感じる方もおられるでしょう。またパッシブデザインの住宅を設計できる会社は限られているため、好みの建築会社を選択できないケースもあります。

パッシブ設計とは

パッシブ設計とは、パッシブデザインの住宅を建てるための設計手法を指します。今回解説したパッシブデザインとの違いは、より設計に焦点を当てている点です。またパッシブ設計と同様に省エネルギー性能が高い手法に「アクティブ設計」もありますが、快適に暮らせる環境作りのアプローチが異なります。アクティブ設計は太陽光発電などを取り付け、太陽光発電で発電しながらHEMS(ヘムス)という機械を間に置いて、冷暖房や換気扇などをコントロールし、省エネルギー化を実現する手法です。一方パッシブ設計は、可能な限り機械を使用せずに自然エネルギーを活用して省エネを目指しています。省エネルギー化という目的は同じでもアプローチの違いから、自然エネルギーを取り入れたいと考える方にはパッシブ設計が好まれます。

パッシブ設計について詳しくはこちらの記事をご参照ください。

まとめ

パッシブデザインの住宅のメリットは、省エネルギーによって生活コストの削減を実現しながらも、自然エネルギーの恩恵によって快適に暮らせることです。パッシブデザインの住宅で快適な生活を送るために、建物は高い断熱性能と気密性能を有しています。設計は土地それぞれの日照時間や熱量など、細やかな調査や計算を行った上で地窓・高窓や吹き抜けなどを設置し、太陽光や自然風の取り込み、そして遮熱・蓄熱させるための工夫が施されています。
自然を感じながら長く快適に住み続けられるパッシブデザインの住宅は、地球環境保全が問題となっている現代にこそふさわしい住宅と言えるのはないでしょうか。

ファイスホームでは、断熱・気密などの住宅の基本性能を高めつつ、光や風などの自然エネルギーを有効に活用したパッシブデザインにより、高性能な省エネ住宅を提供しています。
ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

※ご紹介している内容の見解には諸説あります。