• 夏涼しく冬暖かい暮らしがずっと続く
    高気密・高断熱、パッシブデザイン
  • 夏涼しく冬暖かい暮らしがずっと続く
    高気密・高断熱、パッシブデザイン

最も厳しい北海道基準を
クリアする最高水準の高断熱

フィアスホームオリジナルの高性能パネル
「粘震+eパネル」。
樹脂系の断熱材と構造用パネルを一体化させた「eパネル」で建物を包み込むことで「住まいの基本性能」を大きく高めます。

値が小さいほど熱が逃げにくさを表す
UA値、フィアスホームの家は

UA値0.42W/㎡・K (アリエッタ S30_HIRAYA)

フィアスホームは北海道の断熱基準を超える高い断熱性。さらにダブル断熱(eパネル+外断熱)とすることで、環境先進国であるドイツやノルウェーなどの国々の断熱基準を超える性能となります。

UA値は内側から外へ逃げる熱量
UA値は内側から外へ逃げる熱量
省エネルギー基準って何?

省エネルギー基準(平成28年基準)とは、住宅の省エネルギー性能を計る基準として平成28年に国が定めた基準です。全国の気候条件に応じて8つの断熱性能に区分されています。

住宅政策が本格化

政府は、2030年までに新築住宅の平均でゼロ・エネルギー化を目指すと発表がありました。これは、住まいから出る一次エネルギー消費量を概ねゼロとする「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」を新築住宅の平均とすることです。さらに将来はライフサイクルトータルのCO2収支をマイナスにするLCCM住宅の促進が図られる見通しです。

UA値って何?

外皮平均熱貫流率とは外皮面積1㎡あたりにおいて、住まいの内側から外へ逃げる熱量を表した数値。この数値が小さいほど断熱性に優れています。平成24年低炭素建築物の認定制度開始に伴い制定された新しい断熱性能の指標です。

最高水準の高断熱を実現するため
開発された「eパネル」

オリジナル高性能
「eパネル」を採用

LIXIL住宅研究所のグループ力を活かして新開発された断熱パネル「eパネル」は、次世代省エネルギー基準をクリアーする性能。冷暖房効率が良く、光熱費を抑えることができます。

「eパネル」の高性能な理由はこちら
施工性や断熱素材など
「eパネル」の詳細はこちら

フィアスホームの家に暮らしたら“お客様の声で”

性能をさらに高める開口部への配慮

開口部は、断熱性能上の弱点になりやすい部位。
窓や玄関ドアなどの開口部には気密・断熱性に優れた部材を使用し、住居内からの
熱の逃げを最小限に抑えます。

普通の複層ガラスに比べ、
4倍の断熱性能「トリプルガラス」

※サッシイメージ。ご計画の建物と異なる場合があります。

性能をさらに高める開口部への配慮

室内外の両面にLow-Eガラスを採用。中空層にはアルゴンガスを封入することで高い断熱性を実現するトリプルガラスを採用。

※サッシイメージ。ご計画の建物と異なる場合があります。
※ガラスの構成によって変わる場合があります。

気密性を高めて熱損失を防止

フィアスホームは、一般的な『気密住宅』の
C値(相当隙間面積)5.0 c㎡/㎡以下を遥かに
上回る1.0 c㎡/㎡以下を自社基準と定め、
「eパネル」を使ったパネル工法住宅の
全棟で気密測定を実施し、
確かな品質と性能を確保しています。

値が小さいほど気密性に優れていることを
表すC値、
フィアスホームの家は

C値0.33c㎡/㎡
※2021年度実測値の平均値

気密性を高めることのメリット

冬に家の中が寒いのは、隙間風の冷気、床・壁等からの底冷え、窓からの冷気によるもの。気密性能を高めて隙間風や冷気をなくせば、空気の対流が抑えられ、家全体で温度差を少なく保ちます。

C値って何?

C値とは床面積1㎡あたりの住まいの隙間を示します。この数値が小さいほ
ど隙間が小さく、気密性に優れています。

C値ってどのくらい違うの?

一般的な住宅の隙間は(建物面積45坪の場合)

C値5.0cm²/㎡

家全体でハガキ5枚分の隙間がある

フィアスホームの隙間は
(建物面積45坪の場合)

C値0.33cm²/㎡

家全体でハガキ
約0.4枚分の隙間

気密の違いによる室内温度の
シミュレーション(上下温度)

低気密・高断熱住宅※1
高気密・高断熱住宅※2
冬の足元のスースーを
なくし暖かい住まいに!

冬に家の中が寒いのは、隙間風の冷気、床・壁等からの底冷え、窓からの冷気によるもの。気密性能を高めて隙間風や冷気をなくせば、空気の対流が抑えられ、不快な足元のスースー感をなくせます。

気密の違いによる室内温度の
シミュレーション(部屋間温度)

低気密・高断熱住宅※1
高気密・高断熱住宅※2
ヒートショック対策に!

家の中の急激な温度差による血圧変動、いわゆるヒートショックが社会問題となっています。とりわけ冬の入浴中の事故に要注意。高気密・高断熱住宅に住むことは、一般的に家の中で最も寒いといわれるトイレや洗面においてもリビングとの温度差が少なく、健康面でのリスクとなるヒートショックの予防に有効な対策といわれています。

※1.1999年に制定された「次世代省エネ基準」の気密性能:C値5.0㎠/ ㎡(寒冷地は2.0㎠/㎡)という基準値に達している住宅。現行基準「改正省エネ基準」では気密性能数値「C値」に関しては記載されていません。 ※2.1999年に制定された「次世代省エネ基準」気密性能のC値5.0㎠/㎡をもとに0.5㎠/㎡を高気密住宅として掲載しています。 ※3.【シミュレーション概要】「自立循環型住宅への設計ガイドライン(監修 国土交通省 国土技術政策総合研究所 国立研究開発法人 建築研究所 発行 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構)」の住宅モデル(タイプA)[●構造/木造●階数/2階建●床面積/1階78.67㎡ 2階62.94㎡ 合計141.61㎡(42.8坪) 注/床面積には1階風除室を算入、吹き抜け(16.56㎡)は除外●外皮断熱性能/HEAT20レベルG2●家族構成/夫婦+子供2人●冬期室内外温度差20℃の場合●電力単価30.02円/kW●東京の気象データ、エアコン効率3.0]

自然の恵みを活かし、
少ないエネルギーで快適に
生活するライフスタイル

パッシブデザインとは、太陽の光や熱、
風といった自然の恵みを上手に採り入れることで、
エアコンなど機器をなるべく使わず
快適に暮らすことを目指した設計。
もちろん、太陽光発電システムや冷暖房機器を
暮らしから切り離すことはできませんが、
フィアスホームは光や熱、風をコントロールする
パッシブ設計をベースに、さらに快適な暮らしを
実現いたします。

夏の日差しを遮る設計

冬の日差しを採り込む設計

引違い窓と比べ、約10倍の通風量の
風を採り込むように設計

住宅内外の温度差を利用して
空気の流れをつくる「温度差換気」。

住宅内外の空気の温度差を利用し、風がないときでも空気の流れをつくります。夜、個室のドアを閉めているときでも、部屋ごとに風が通るようにすることで、冷房の使用をセーブし家計を助けます。また、「地窓」と「高窓」を組み合わせることで、通風量は同じでも窓の高低差によって風が流れ、快適さを感じる「地窓効果」を活用。部屋全体を風が通り抜けるようにしています。

通風開始後20分後には
室温は引違い窓に比べ
約4.4℃の温度差が生まれます。

低炭素社会にむけた住宅政策が
本格スタート エネルギー収支ゼロへ

政府では、2030年までに標準的な新築住宅でゼロ・エネルギー化を推進していくと発表がありました。
これは、住まいから出る一次エネルギー消費量を概ねゼロとする「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」を標準的な新築住宅とすることです。
さらに将来はライフサイクルトータルのCO2収支をマイナスにするLCCM住宅の促進が図られる見通しです。

フィアスホームは、経済産業省が定める「ZEHロードマップ」に基づき、ZEH普及目標を2020年度までに50%以上とする事業目標を掲げ、環境共創イニシアチブ(SII)の登録を受けた「ZEHビルダー」です。

ZEH
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の
メリットは?

光 熱 費

エネルギー消費を抑え、さらに太陽光発電等でエネルギーを創るから光熱費を大幅に抑えられます。

詳細はこちら
停電時の対応

太陽光発電システム搭載で、万が一停電になっても発電した電力を利用できます。

詳細はこちら
健 康 & 快 適

省エネ基準を上回る高い断熱性により、冬暖かく夏涼しい暮らしを実現します。

詳細はこちら
ZEHって何?

「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」とは、住宅の高断熱化及び高効率設備により、できる限り省エネルギーに努めた上で、太陽光発電などの再生可能エネルギーにより、年間の一次エネルギー消費量が『正味ゼロまたはマイナスの住宅』のことをいいます。

【環境への取り組み】https://www.fiace.jp/company/sustainable/
【ZEH普及に向けて】
https://www.fiace.jp/company/zeh/

フィアスホームの家に暮らしたら“お客様の声で”

省エネ性能の見える化「e-レポート」

フィアスホームは省エネ性能の「見える化」に取り組んでいます。設計段階での省エネ効果を、年間電気料金・CO₂削減量・一次エネルギー削減量に置き換えて提案する「eレポート」。そして、施工した建物の気密・断熱・遮熱性能を明記した「性能報告書」をご呈示。設計と施工、それぞれの段階において品質を追求します。

※eレポートのご提出はお客様の要望のあった場合(任意)です。